アイ工務店では水回りの設備をLIXIL、TOTO、タカラスタンダード、トクラスから選択可能です。
それぞれの標準はこちらでまとめて書いております。
続いて三社目はタカラスタンダード。
前回セキスイハイムで建てた時もタカラさんを選んでます。
なんといってもホーローがいいんです。拭くだけできれいになるし、磁石くっつくし♪
キッチンはオフェリア
ユーティリティシンク
タカラさんお勧めの高機能シンクがこちらユーティリティシンクだそうです。

3層構造になってます。
この写真だと上の層が水切りになっていますが、ここに合わせるまな板がオプションで用意されています。
水流しながらエビの下処理したり、茹でたブロッコリーをざるに上げる際にざるをシンクに直接置くことなく中断で処理できたり、中断にカボチャ置いてカットすると力入れやすかったりと使いこなせればなかなか便利そうです。
このまな板とか水切りプレートとかは全部別売りで、ざっくり1枚5~7千円でござる。
上の写真のように3枚常備したら2万円近くかかります。使いこなせるだろうか。。。
うっかりしまっちゃったらそう簡単には出てこなくなるパターンじゃなかとも思います。
フィオレストーン!
今回は前回以上にタカラさんに期待している部分があります。
それはワークトップ!!そうフィオレストーンがオフェリアでは使用可能です。
多分、リシェルのセラミックワークトップは予算的に断念すると思うんです。となるとこのフィオレストーンが最有力!
ここに一番時間を使ってきました。

ほら!たくさんある!
こんなにあると選びきれませんw
キッチン側とカップボード側で色を揃えてもいいし、敢えて別の色にしちゃってもいいですね。
あんまり濃すぎて重い空間になっちゃったらあれですし。
扉との色の組み合わせも大事っていうかそれが一番難しいw

JK-800C
これがインスタで人気のJK-800Cコンクリートグレー?だったけ?というやつですw
お姉さんにお勧めを聞いたら「これ人気なんですけど私はひねくれてるので違うやつをお勧めしますはーと」と言ってました。
風呂はホームビルダー向けのリラクシア
色々と話をしたんですが、細かいところの記憶がなくw
一番大きなポイントは床のオプション↓

磁器タイルのキープクリーンフロアです。
デフォルトはよくあるFRPのあれですがこっちにアップすると見た目が一気に素敵になりました。
金額は見た目に比例するんじゃないかと思っております。
排水溝のステンレス部分も掃除しやすそーだしいいんだけどなー。
洗面台はエリシオ
展示場に置いてあるやつはなかなかイケテルんですが、いくつかオプション突っ込まないといけない仕様でした。
カウンター
ハイバック(いわゆる下から蛇口が出てないタイプ)が標準なのはいいんですが、標準の「ポリエステル系人造大理石」がなかなかイケてないんです。
ここで確認してください。
これを「アクリル人造大理石」に変更。
鏡周り
続いてミラーと照明です。
ミラーは普通に三面鏡なんで問題ないですが、照明が割とぼてっとしてます。
これをスタイリッシュのLEDタイプに変更。
キャビネット
これは2段スライドタイプに変更。扉タイプは使いづらいのでこれはしょうがない。
ただ、洗面台はソフトクローズはなくても運用でなんとかなると思うのでけちりました。
以上!
コメントを残す